■EFレンズを有効活用したい
ということで、基本EOSユーザーなのでEFレンズを数本所有してます。
これらをGH5で利用できれば、出費も抑えられるし荷物も減ります。
ということで、これを購入しました。
これは電子接点があるので、EFレンズのAFや絞りの他に手振れ補正を利用することができます。
もちろんレンズによっては動作しないものもあるようですが、まずはマイクロフォーサーズマウントにEFレンズがついて写真が撮れるという点に価値があります。
次点は絞りですね、個人的には。
絞りのコントロールがいらなければあもっと安い製品がありますのでそういう人はそっちで。
さて、装着します。
レンズは、シグマの50mm F1.4 Artです。純正でなくていきなりシグマレンズでテストですが、これには理由があります。
防湿庫で一番取りやすい位置にあったから・・・
さて、
このような外見になりますね。違和感ないと思います。
では、白レンズつけたらどうなるか。
EF70-200 F4を装着
わるくないですよね。自然にまとまっていると思います。
ほかにも、EF85mm F1.8も装着しました。
今日は3本テストしました。まとめると
シグマ 50mm F1.4 ART
Canon EF70-200 F4
Canon EF85 F1.8
・AF動作には問題はなく快適であるが、シャッターボタン半押しでない時でもAFを合わせようとする動きが見受けられた。
カメラの右のダイヤルを「iA」にすると、そうした動きが納まりやすいようだ。
AFエリアが関係していると思ったが、そうでもないらしい。しばらくここはいろいろ試したいと思う。
・EF70-200の手振れ補正だが、5D3で利用している際はシャッター半押ししている間だけ動作しているが、今回のマウントアダプター越しの場合は常に動いてしまっていた。
つづく。。