■Panasonic LUMIX GH5 を導入
さて、実は発売日にすでに手元にあったのですがいろいろ忙しく。
内容物はつぎのとおりです。
GoPro HEROは広い画角でクオリティも結構いいし、マウントも豊富ということで放送局でも使われていることが多いですね。
筆者も所有しています。HERO2なので少し前の製品ですが、十分使えてます。
防水系のケースに入れる場合は音はあきらめるしかないですが、ケースの両サイドがオープンになっている場合は外部入力が使えます。
そこで、ZOOM H6と組み合わせたらどうだろうってことで、くっ付けてみました。
もちろん、長いケーブルの外部マイクがあるならばなにもH6本体と組み合わせる必要もないですけどね。
使用した部品は以下の通りですが、装着・利用は自己責任で。
ZOOM H6の開封のつづきです。
H6本体へマイクを取り付けて電源ON.そして、一眼レフカメラのホットシューにマウントします。
今回カメラはEOS 5DMark3ではなくEOS 60Dを利用します。
ZOOM H6には三脚用のネジ穴はあるけどもホットシューにつける場合はホットシュー用の三脚ネジアダプタなどを利用しないといけない。
そこで、筆者が用意したものはこちら。用意というか家にあった・・
なかなか踏み出せなかった録音系の機材。
マイクはいくつか購入してますが、単体でも録音が完結できるものは持っていませんでしたがとうとう踏み出しました。
しばらくTASCAMのDR-70とZOOMのH6で悩んでいました。形・使い方が違う製品ですが、価格が同じくらいってことでなやんでたんですね。
自宅のPCのPC音源とミキサーとして使っているのがTASCAMのUS-144MKIIというオーディオインターフェースなので、合わせたほうが・・・。
しかしふと足元みるとZOOMのエフェクターが・・
やっぱ価格か・・・いや、取り回しで考えるとH6かな?マイク部分を付け替えれるってのも面白いし。
ということで、ZOOMのH6に決定したわけです。
それでは、開封してみましょう。
続きを読む
筆者も所有しているEF50mm F1.8。実売1万円以下でカリカリかつ外側ふんわりのいい画が撮れるレンズでした。撒き餌レンズともいわれ、お値段以上の実力を持ったレンズでしたが、2015年5月下旬にEF50mm F1.8 STMとしてリニューアルされたものが発売されるそうです。
【amazon】Canon EF50mm F1.8 IIはこのリンク先の通りお値段安くてまさに撒き餌レンズでして、筆者もEOS購入後すぐに買いました。そしてそれは間違いなく単焦点沼への入り口・・そのあと単焦点ばかりかってます・・困ったものです。
Applw Watchのバンドを拡大撮影したりと活躍中のオリンパス TG-3。
これは昨年に海水浴に行く前、急にほしくなって購入したものです。
防水カメラという意味ではGoProがあるので足りているのですが、いや、防水ハウジングというべきでしょうか、
なんにしてもGoProは動画メインでつかいたいところ。
そこで静止画をメイン利用でタフな奴を探して見つけたのがこのオリンパスTG-3です。
【OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough】(amazon)
このTG-3は顕微鏡モードというものがありますが、これを有効活用する為に、LEDフラッシュライトをリングライトに変換して接写で使えるようにするものがあります。
LEDライトガイド LG-1というもので、こちらも購入し利用しています。
STOKのオートフォーカス・絞り対応のEF-NEXマウントアダプタのAF速度テスト動画です。
レンズには、シグマの50mm F1.4 DG HSM Artを用いました。
F1.4ということで被写界深度が浅いので、とても印象的な写真が撮れます。
テスト動画はこちら
続きを読む
NEX-5Rで動画撮影したい。
EFレンズで!
そこで、こんなのを買いました。
STOK キヤノンEFレンズ-NEXマウントアダプター(電子接点付、絞り制御・オートフォーカス対応)AF-EF-NEX 【α7対応】※2014年11月発売モデル
まずは、EF85mm F1.8を装着した。
姿はこんな感じ。
一眼レフの画みたいな動画撮りたいなぁと思いつつ、簡単便利なビデオカメラでないなぁなんて思っています。
根本にはキヤノンのビデオカメラiVISが調子よくないってのもあり、買い替えするならレンズ資産を使えるビデオカメラがほしいんですよね。
iVISでの用途は子供の運動会や学芸会など、殆どが三脚を使っての撮影。公園でボール遊びする子供を追いかけながら撮影する・・・なんてことはしないし。一緒に遊ぶから。
アクティブな場合のほとんどはGoPro使ってます。一緒に遊びながら撮れるから。
つまり、片手で全ての操作が完了しないと困るってシチュエーションはないのでiVISである必要もなく。
しかしフルHDで60pは欲しい。つまり動画としてはテレビで違和感なく見れるコマがほしい。
でも画としては大きく背景をボカしたものやパンフォーカスも使いたい。
今月初めにキヤノンが発表したビデオカメラ、某有名なデジタルカメラのインフォメーションサイトの情報で、なんとなく予想はしていたけど、やっぱりこういう製品だった。
うーん・・・まぁ、そもそも私みたいなのは顧客としてターゲットでないしなぁ。
レンズ交換式で動画とりたいなら、シネマEOSか70Dにしなさいってことなんでしょうか。
シネマEOSは値段も高いし敷居高いし。
70DはフルHDで60p撮れないし
パナソニックのGH4みたいな機種の登場を願いたいんですけど、キヤノンは出さないんでしょうか。
NEX-5Rは持っているので、これで動画ですかねやはり。
EFレンズをNEXに装着できるマウントで撮ってみるしかないかっ
■そろえたもの