■Apple Watchのバンド ミラネーゼループ
数多くあるApple Watchのバンドの中から、ミラネーゼループを選んだわけですが、本当にこれがいいです。
仕事柄キーボードやマウスを多様してますが、基本的に腕時計を外していました。
しかしこれは外すことなく一日仕事完了。すばらしい!
ちなみに仕事前にApple Watchのバッテリー100%で、帰宅時に73%。
バッテリーの持ちを心配してましたが、筆者の平日の生活リズムならバッテリーの心配はなさそうです。
用途はこんな感じ。
電車の待ち時間検索や、メールのやりとり十数通。スケジュールの確認。LastPassの利用数回。時刻確認数十回?あとはアクティビティ。(心拍計測は無し)
バッテリーについては今後も日々チェックしていこうとおもいます。
ということで、ミラネーゼループを顕微鏡でみてみましょう。
・・・いえ、顕微鏡ではなく、オリンパス TG-3の顕微鏡モードで覗いてみました。
(以下画像をクリックするとフルサイズになります)
もう、拡大しすぎてよくわかりませんが、これは筆者が所有しているApple Watchのバンドミラネーゼループの平たい部分を拡大撮影したものです。
もう少し引きで見てみましょう。
こんな感じです。これくらい引くと何かわかると思います。
と、こういうふうになっているんですねぇ・・・いやこれみてもさっぱりわかりませんが、とにかくこんなにも細かいから金属なのに布のような触り心地なんでしょうね。
すごい!